果物が好き

健康的なダイエットのためにフルーツ青汁を使ってみた体験をブログに書いています。

粘膜と皮膚を整えるビタミンAは不足すると脱毛や夜盲症になるリスクも

ビタミンは私たちが生命維持を行う上で欠かせない栄養素です。ビタミンには多くの種類があり、それぞれに役割を担っています。

 

ここではビタミンAについて、掘り下げてみます。ビタミンAの効能や豊富に含む食品、過剰摂取による副作用のリスクなどをまとめてみました。

 

1.ビタミンAの効能と特徴

ビタミンAは、脂溶性のビタミン「レチノール」と水溶性のビタミン「ベータカロテン」に分けられ、それぞれ特徴を持っています。

 

「レチノール」は摂取する前からビタミンAの構造として成り立っており、反対に「ベータカロテン」は、摂取してから体内でビタミンAに変化するのが特徴です。

 

どちらも免疫機能の向上や、肌や粘膜の保護・健康維持など、美容と健康に大きな役割を持っているので、人間にとっては欠かせません。

 

また、ビタミンAは視覚機能と関連が深いこともよく知られています。

 

 

2.ビタミンAを含む食品と摂取時の注意

「レチノール」は鶏肉や豚肉のレバー、うなぎ蒲焼などに多く含まれており、「ベータカロテン」は、緑黄色野菜に多く含まれています。

 

ベータカロテンは熱に弱く、加熱する際は過剰に熱さないことがポイントです。それに比べレチノールは、比較的熱に強いことがわかっています。

 

油との相性がよいのでお肉などと一緒にたべることで更に効果を発揮してくれます。

 

3.ビタミンAが不足するとどうなる?

まず外部の影響として、皮膚やツメそして粘膜の乾燥を引き起こします。また、髪の毛のツヤもなくなり、脱毛症状を引き起こすこともあります。

 

また、あらゆる粘膜に影響しますので、気管支や胃などの内臓にも症状が現れます。

 

そのため、食欲不振や胆道結石などにつながることもあります。 ビタミンAは目の網膜にあって、光や色素を感じる機能にかかわっていますので、欠乏すると光や色素感受がうまく働かなくなる「夜盲症」になる危険性もあります。

 

4.ビタミンAの過剰摂取のリスク

水溶性ビタミンであるベータカロテンは、体内に十分ビタミンAが存在している場合は収集されることなくそのまま排出されるので、過剰摂取しても影響はほとんどありません。

 

しかし、脂溶性ビタミンであるレチノールは、過剰に摂りすぎると頭痛や吐き気、肝臓の肥大、妊婦さんの場合だと赤ちゃんが奇形になる可能性もでてくるのです。ですので、妊婦さんの場合はベータカロテンを摂取することをおすすめします。